コラム

携帯電話RDD調査のメリットと課題

RDD方式とは?

携帯電話RDD調査の概要でご紹介したように、携帯電話RDD調査の採用は、世論調査に大きな影響を与えました。今回は固定電話RDD調査と比較しながら、携帯電話RDD調査にどのようなメリットや課題があるのかについて解説します。調査の効率化や精度の向上、そして対象者への配慮といった側面も踏まえながら、これからの電話調査のあり方を考えていきましょう。

 

1.携帯電話RDD調査のメリット

携帯電話RDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)調査は、固定電話RDD調査の限界を克服し、より広範な層から意見を収集するための有効な手段です。多様なライフスタイルを持つ人々の意見を把握する上で、携帯電話RDD調査は重要な役割を果たしているのです。

 

最近の若年層は固定電話を持たない世帯も多く、固定RDD調査では接触することができない人たちがたくさんいます。また、固定電話を持つ世帯であっても、インターネット、スマートフォン、SNSなどの普及、女性の働き方や在宅時間の低下など、人々のライフスタイルの変化が、固定RDD調査にとって不都合な環境を作り出してきました。しかし、携帯電話RDD調査であれば、このような変化に適応することが可能となり、母集団に対するサンプリングのカバレッジも大幅に改善されます。また、携帯電話RDD調査では、自宅外にいる人からも回答を得られるため、外出中のため固定電話ならば本来つながらなかった対象者へもリーチできます。

 

これらのことは調査結果の代表性を確保するためには非常に重要な条件であり、信頼性の高い世論調査の必須条件となります。つまり、携帯RDD調査は、実質上限られた期間内に統計学的に忠実なサンプリング方法で調査を行うための理想的な方法だと言えます。また、世論調査だけにとどまることなく、若年層の意見や消費行動に関する調査などにおいても、有効なマーケティング戦略の立案には不可欠です。

 

2.調査の実施における注意点

ご紹介したように、携帯電話RDD調査には大きな利点がありますが、調査を実施する際には対象者への配慮も必要です。携帯電話RDD調査では、屋外にいる人、仕事中の人、運転中の人など、インタビューに回答することが困難な状況にいる方もいます。調査を行う側としては、対象者の都合や安全に気を配るといった慎重な対応が必要となります。調査員は目に見えない先で様々な状況にいる対象者とコンタクトすることになるため、細やかな配慮や臨機応変な対応がとれるような訓練や経験が重要となります。

 

3.携帯電話RDD調査の課題

携帯電話RDD調査にも課題があります。特に女性の若年層は「知らない番号の電話には出ない」という傾向があり、調査協力率が低いという課題もあります。このため、調査時間帯を工夫したり、SMS(ショートメッセージサービス)を活用して事前連絡や告知を行なったり、若年層の回答率を高めるための工夫も必要です。また、若年層の動向などを把握するためには、電話調査とオンライン調査を組み合わせたハイブリッド調査が有効な場合もあります。

 

アダムスコミュニケーションでは、お客様のご要望に応じた各種調査メニューをご用意しています。詳細は調査メニューでご確認ください。